前の10件 | -
数年ぶりに
こんにちは
せな子です
少し更新が空いてしまいました
覗いて下さっていた方すみません
特に変わった事はないのですが
引き続き夏バテだったようです
先日
数年ぶり(4年ぐらい)に
映画館で映画を観に行ってきました
写真は怪盗グルーですが
観たのも怪盗グルー
息子が少しの長い時間
静かに座れるようになってきたので
映画デビューしてきました
私も久しぶりの映画にワクワク
内容よりも
一人で座れて
静かな環境でポップコーンを食べれる
という事実に感動
家だと何かしらの妨害が入りますからね
ちゃんと一時間半静かにできた息子
またお出掛けスポットがひとつ増えました
移動中 [お仕事]
熱中症
こんにちは
せな子です
皆さま
熱中症大丈夫ですか?
わたし
人生初の熱中症になりかけました
先週の木曜日
朝から頭が痛くてちょっと憂鬱でした
頭痛持ちではないので
頭痛が長引くと一気にしんどくなります
お昼ご飯はしっかり食べて
14時頃
吐き気が押し寄せてきました
頭いたいし吐き気はするし
なんだろう?と不安に
室内で涼しい所にいたし
麦茶は朝から飲んでいたので
熱中症なんて考えは全くありませんでした
ですがとうとうトイレに駆け込み
一緒にいた同僚に事情を話すと
「熱中症じゃないですか?
クーラーかかっても熱中症なりますよ」
と言われました
水分も摂ってるしまさかなぁと思っていると
「水分もお茶とかじゃだめですよ
やっぱりOS-1とか塩分入りのモノじゃないと」
と教えてもらい
早速OS-1を購入し3分の1ぐらい
一気に飲んで休憩していました
すると
朝から続いていた頭痛が治り
吐き気もなくなっていきました
まさか夏大好きな自分が
熱中症になるなんて考えもしなかったので
驚きの展開でした
それからは毎日
OS-1を愛飲しています

気持ちの面も大きいのかもしれませんが
お茶と比べると
夏特有のダルさがマシな気が
ただ
熱中症対策飲料には
糖分もたーっぷり入っています
熱中症対策には糖分摂取も必要ですが
毎日だとやっぱり摂りすぎているような、、、
と思って調べてみると
麦茶と梅干しがベストコンビみたいですよ
持ち歩くには向かないですけどね梅干し
パッケージ入りのオヤツみたいな梅干しは
必要のないものが沢山入っているし
うーん
今日もやっぱりじれったい
せな子です
皆さま
熱中症大丈夫ですか?
わたし
人生初の熱中症になりかけました
先週の木曜日
朝から頭が痛くてちょっと憂鬱でした
頭痛持ちではないので
頭痛が長引くと一気にしんどくなります
お昼ご飯はしっかり食べて
14時頃
吐き気が押し寄せてきました
頭いたいし吐き気はするし
なんだろう?と不安に
室内で涼しい所にいたし
麦茶は朝から飲んでいたので
熱中症なんて考えは全くありませんでした
ですがとうとうトイレに駆け込み
一緒にいた同僚に事情を話すと
「熱中症じゃないですか?
クーラーかかっても熱中症なりますよ」
と言われました
水分も摂ってるしまさかなぁと思っていると
「水分もお茶とかじゃだめですよ
やっぱりOS-1とか塩分入りのモノじゃないと」
と教えてもらい
早速OS-1を購入し3分の1ぐらい
一気に飲んで休憩していました
すると
朝から続いていた頭痛が治り
吐き気もなくなっていきました
まさか夏大好きな自分が
熱中症になるなんて考えもしなかったので
驚きの展開でした
それからは毎日
OS-1を愛飲しています

気持ちの面も大きいのかもしれませんが
お茶と比べると
夏特有のダルさがマシな気が
ただ
熱中症対策飲料には
糖分もたーっぷり入っています
熱中症対策には糖分摂取も必要ですが
毎日だとやっぱり摂りすぎているような、、、
と思って調べてみると
麦茶と梅干しがベストコンビみたいですよ
持ち歩くには向かないですけどね梅干し
パッケージ入りのオヤツみたいな梅干しは
必要のないものが沢山入っているし
うーん
今日もやっぱりじれったい
誕生の現場
こんにちは
せな子です
更新が空いてしまいましたが
クーラーバテしながら
仕事に励んでおりました
前月
日本三大祭りである
天神祭に行ってきました
去年までは家からも近く
気軽に行っていましたが
新居からは少し遠くなり
電車で乗り換えもしなければいけないので
今年はテレビ大阪で花火を楽しもうと思い
実際にハイヒールさんや西川きよしさんの
面白トークで納涼していましたが
子供が急に
ここ行きたい!
と騒ぎだしました
もう行くしかありません
なんといっても私も行きたかったのですから
電車を乗り継ぎ
桜ノ宮駅到着
電車を降りた瞬間に
花火の音が
思えばこの時の駅から見る花火が
一番キレイに見えました
唐揚げとかき氷と金魚すくいと
一通りお祭りを楽しんでいると
足下の地面がゴソゴソと動いているではありませんか
最初カニが出てきていると思ったのですが
セミ
セミの赤ちゃんが土から還っていました
初めて見ました
動画を載せたかったのですが
要領オーバーでした
生命誕生の瞬間を見たような気持ち
セミとか苦手なんですけど
赤ちゃんはどんな姿形でも
可愛いものですね
一夏の思い出になりました
NEW洗濯機 [マイホーム]
こんにちは
せな子です
今日は
先月買い替えました
NEW洗濯機のお披露目です
半年前の引っ越しを機に
買い替えたいなぁ
と考えていたのですが
欲しい洗濯機というか
使いたい洗濯機というか
縦型やドラム式やメーカーや機能や
いろいろ迷っている状態でした
何度も色んな電気屋さんに通い
数ヵ月かけて物色した結果
日立のビッグドラムスリムに決めました

大容量なのにスリムなボディ
洗濯から乾燥まで電気代20円
もう言うことなしです
ですが
欲しいモノが決まったのはいいものの
我が家では2台目のテレビや
電子レンジの購入、デッキの追加工事など
大きいお金が動く事が分かっていたので
少しタイミングをよんでいました
そんな時に
なんと主人が相談もなしに
勝手に洗濯機を買ってきてしまいました
おまけに50型のテレビも一緒に
しかも私の決めていた洗濯機と違う型です

機能はそんなに変わりません
ですが10センチ近くも幅が違うんですよ
ブログを読んで下さっている方でしたら
お分かり頂いているハズですが
1つの買い物はしっかり考えて
選び抜いて手元に置くタイプの私
主人は悪気もないので文句を言うのも可哀相だし
ひと言
使うのは私ですが
と言っておきました
だって
約10センチ幅が変わると
見た目のスッキリ感が全いますからね
そんなこんなで洗濯機騒動
届いて設置までしてもらったからには
一件落着に落ち着かせないといけません
使い心地も
以前の13年モノと比べようがございません
ほぼ毎回乾燥までお願いしています
ただやっぱり思ってしまいます
ビッグドラムスリムだったらなぁと
あぁ やっぱりじれったい

せな子です
今日は
先月買い替えました
NEW洗濯機のお披露目です
半年前の引っ越しを機に
買い替えたいなぁ
と考えていたのですが
欲しい洗濯機というか
使いたい洗濯機というか
縦型やドラム式やメーカーや機能や
いろいろ迷っている状態でした
何度も色んな電気屋さんに通い
数ヵ月かけて物色した結果
日立のビッグドラムスリムに決めました

日立 11.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】ホワイトHITACHI ビックドラムスリム BD-SV110AL-W
- 出版社/メーカー: 日立
- メディア:
大容量なのにスリムなボディ
洗濯から乾燥まで電気代20円
もう言うことなしです
ですが
欲しいモノが決まったのはいいものの
我が家では2台目のテレビや
電子レンジの購入、デッキの追加工事など
大きいお金が動く事が分かっていたので
少しタイミングをよんでいました
そんな時に
なんと主人が相談もなしに
勝手に洗濯機を買ってきてしまいました
おまけに50型のテレビも一緒に
しかも私の決めていた洗濯機と違う型です

日立 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】ホワイトHITACHI ビックドラムスリム BD-SG100AL-W
- 出版社/メーカー: 日立
- メディア:
機能はそんなに変わりません
ですが10センチ近くも幅が違うんですよ
ブログを読んで下さっている方でしたら
お分かり頂いているハズですが
1つの買い物はしっかり考えて
選び抜いて手元に置くタイプの私
主人は悪気もないので文句を言うのも可哀相だし
ひと言
使うのは私ですが
と言っておきました
だって
約10センチ幅が変わると
見た目のスッキリ感が全いますからね
そんなこんなで洗濯機騒動
届いて設置までしてもらったからには
一件落着に落ち着かせないといけません
使い心地も
以前の13年モノと比べようがございません
ほぼ毎回乾燥までお願いしています
ただやっぱり思ってしまいます
ビッグドラムスリムだったらなぁと
あぁ やっぱりじれったい

白浜trip
こんにちは
せな子です
そろそろ梅雨が明け
いよいよ夏本番ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか
私は夏が大好きですので
毎日ウキウキしていますが
梅雨が明けると
夏が半分終わったなぁっという気分
9月になるとまだまだ暑くても
もう装いは秋にシフトしちゃいますもんね
先月末に出かけた旅行は
白浜に行ってきました
約4年ぶりの白浜
特急くろしおに乗り込み
まずはアドベンチャーワールドへ
ペンギンのお散歩を見たり
ポニーと触れあったり
動物好きには癒しの時間
パンダちゃんも近くにいていい写真が撮れました

夕方まで満喫し
宿泊先へ
お宿は会員制ホテルのエクシブ白浜
こちらへの宿泊は2回目ですが
開放感あふれるテラス付きのお部屋がお気に入りです
お部屋によっては
白浜空港から飛行機が飛び立つシーンが見えるので
それも楽しいんですよね
露天風呂や食事を楽しみ
二日目はとれとれ市場という
白浜旅行の定番コース
このとれとれ市場
もぅ十数回は来た事があるのですが
初めて
セリに参加してみました
マグロの解体ショーを見ていると
まるでお肉のように赤々と
新鮮でツヤツヤ輝く切り身がたくさん

思わず中トロ部分で手を挙げてセリ落としちゃいました
赤ピンク白のグラデーションがキレイで
その場でお刺身にしてもらったのですが
口の中でとろけるとは正にこの事ですね
お魚の脂が甘いんです
ちなみにこちらは500円

頭と胴をつなぐヒレの部分
煮付けにすると美味しいそうですよ
4時間程とれとれ市場で食べて買い物をして
帰路へ向かうと
電車の時間に余裕を持たせすぎて
2時間半も駅で待機という事態に
切符の時間の変更も出来ず
近くに遊ぶ所やカーシェアもなく
何ともじれったい2時間半を過ごしました
そして帰りの特急電車の中で
喉が急に痛くなり先日アップしました
溶連菌につかながっていきます
今となってはそれも想い出の1つです
そしてこの旅行からの溶連菌から3週間
息子は現在の手足口病の恐れが、、、
おいおい
再びじれったい連休をすごしています
せな子です
そろそろ梅雨が明け
いよいよ夏本番ですが
皆様いかがお過ごしでしょうか
私は夏が大好きですので
毎日ウキウキしていますが
梅雨が明けると
夏が半分終わったなぁっという気分
9月になるとまだまだ暑くても
もう装いは秋にシフトしちゃいますもんね
先月末に出かけた旅行は
白浜に行ってきました
約4年ぶりの白浜
特急くろしおに乗り込み
まずはアドベンチャーワールドへ
ペンギンのお散歩を見たり
ポニーと触れあったり
動物好きには癒しの時間
パンダちゃんも近くにいていい写真が撮れました
夕方まで満喫し
宿泊先へ
お宿は会員制ホテルのエクシブ白浜
こちらへの宿泊は2回目ですが
開放感あふれるテラス付きのお部屋がお気に入りです
お部屋によっては
白浜空港から飛行機が飛び立つシーンが見えるので
それも楽しいんですよね
露天風呂や食事を楽しみ
二日目はとれとれ市場という
白浜旅行の定番コース
このとれとれ市場
もぅ十数回は来た事があるのですが
初めて
セリに参加してみました
マグロの解体ショーを見ていると
まるでお肉のように赤々と
新鮮でツヤツヤ輝く切り身がたくさん
思わず中トロ部分で手を挙げてセリ落としちゃいました
赤ピンク白のグラデーションがキレイで
その場でお刺身にしてもらったのですが
口の中でとろけるとは正にこの事ですね
お魚の脂が甘いんです
ちなみにこちらは500円
頭と胴をつなぐヒレの部分
煮付けにすると美味しいそうですよ
4時間程とれとれ市場で食べて買い物をして
帰路へ向かうと
電車の時間に余裕を持たせすぎて
2時間半も駅で待機という事態に
切符の時間の変更も出来ず
近くに遊ぶ所やカーシェアもなく
何ともじれったい2時間半を過ごしました
そして帰りの特急電車の中で
喉が急に痛くなり先日アップしました
溶連菌につかながっていきます
今となってはそれも想い出の1つです
そしてこの旅行からの溶連菌から3週間
息子は現在の手足口病の恐れが、、、
おいおい
再びじれったい連休をすごしています
子供部屋 [マイホーム]
こんにちは
せな子です
今日は子供部屋の紹介を
子供部屋は
階段を上がってすぐの
リビングの手前にあります
2階には廊下がないので
リビングの一部が部屋になっているようなイメージです
ちょうど寝室の向かい側になります
広さについては少しだけ悩んだのですが
設計士さんの提案してくださった
4、5畳を採用しました
勉強机は現在のパソコンルームを使ってもらうので
必要ではないし
4、5畳でもベッド、ちゃぶ台、本棚は
問題なく置けそうでしたのでまぁいいかなと
いざ狭いと言われたら
夫婦の寝室をあげてもいいと思っていますしね
そんな子供部屋がこちら

これがリビング側の入口から撮った写真です
狭くて全体が入らないですが周りにはおもちゃが多数

そしてこちらがベランダ側からの様子
左側が一面クローゼットになっています
クローゼットのドアはフルオープンになるので
4、5畳よりももう少し広く使う事も可能です
写真ではスッキりしていますが
この部屋は結構無法地帯で
普段はおもちゃが散乱しています
片付ける習慣をつけるのとか
マナーを教えるのとかって
お勉強を教えるよりも
はるかに難しいものですね
片付けていればスッキりキレイなのに
あぁじれったい
せな子です
今日は子供部屋の紹介を
子供部屋は
階段を上がってすぐの
リビングの手前にあります
2階には廊下がないので
リビングの一部が部屋になっているようなイメージです
ちょうど寝室の向かい側になります
広さについては少しだけ悩んだのですが
設計士さんの提案してくださった
4、5畳を採用しました
勉強机は現在のパソコンルームを使ってもらうので
必要ではないし
4、5畳でもベッド、ちゃぶ台、本棚は
問題なく置けそうでしたのでまぁいいかなと
いざ狭いと言われたら
夫婦の寝室をあげてもいいと思っていますしね
そんな子供部屋がこちら
これがリビング側の入口から撮った写真です
狭くて全体が入らないですが周りにはおもちゃが多数
そしてこちらがベランダ側からの様子
左側が一面クローゼットになっています
クローゼットのドアはフルオープンになるので
4、5畳よりももう少し広く使う事も可能です
写真ではスッキりしていますが
この部屋は結構無法地帯で
普段はおもちゃが散乱しています
片付ける習慣をつけるのとか
マナーを教えるのとかって
お勉強を教えるよりも
はるかに難しいものですね
片付けていればスッキりキレイなのに
あぁじれったい
梅雨の過ごし方
こんにちは
せな子です
先週の溶連菌もすっかり治り
初夏を満喫しています
降水確率100%の予報でも
晴天だったり
プロでも読むのが難しい梅雨空
夏の暑さは特に苦ではなく
家中の窓を網戸で開放し
室内でじわじわと汗をかくのが
夏の好きな過ごし方です
そんな室内で掃除や家事をすれば
じわじわと出ていた汗が
ダラダラと流れ出て
スポーツをしたような爽快感と
老廃物が出ていっている満足感
+
部屋がキレイになっているというおまけ付き
あぁ 最高

ですが
高い湿度についてはまた別の問題ですよね
汗をかくのは好きなのですが
お肌がベタベタするのはご遠慮したい
サラサラの生地の洋服も
袖を通した瞬間に不快感が生まれて
指も肘もひっかかっていないのにお肌が引っかかる
考えただけで あぁ 不快
なので
我が家の夏期は
ピークにエアコンを使用するのは
この梅雨の時期かもしれません
真夏でも
朝や夜は風が気持ちいいので
日が入る時間以外はエアコンが必要ないな
と思っているのは私だけのようで
実家の家族や
主人からは一度も共感をえた事がございません
理想の過ごし方をしていたのは
一人暮らしの時代だけでした
あぁ じれったい
(喉の乾きに関わらず
1時間にコップ1杯は水分を取るようにしています
お茶とお水以外は水分と考えないようにし
積極的に体を潤すのがお肌にも身体にもよさそうですね)
せな子です
先週の溶連菌もすっかり治り
初夏を満喫しています
降水確率100%の予報でも
晴天だったり
プロでも読むのが難しい梅雨空
夏の暑さは特に苦ではなく
家中の窓を網戸で開放し
室内でじわじわと汗をかくのが
夏の好きな過ごし方です
そんな室内で掃除や家事をすれば
じわじわと出ていた汗が
ダラダラと流れ出て
スポーツをしたような爽快感と
老廃物が出ていっている満足感
+
部屋がキレイになっているというおまけ付き
あぁ 最高
ですが
高い湿度についてはまた別の問題ですよね
汗をかくのは好きなのですが
お肌がベタベタするのはご遠慮したい
サラサラの生地の洋服も
袖を通した瞬間に不快感が生まれて
指も肘もひっかかっていないのにお肌が引っかかる
考えただけで あぁ 不快
なので
我が家の夏期は
ピークにエアコンを使用するのは
この梅雨の時期かもしれません
真夏でも
朝や夜は風が気持ちいいので
日が入る時間以外はエアコンが必要ないな
と思っているのは私だけのようで
実家の家族や
主人からは一度も共感をえた事がございません
理想の過ごし方をしていたのは
一人暮らしの時代だけでした
あぁ じれったい
(喉の乾きに関わらず
1時間にコップ1杯は水分を取るようにしています
お茶とお水以外は水分と考えないようにし
積極的に体を潤すのがお肌にも身体にもよさそうですね)
溶連菌に
パソコンルーム詳細 [マイホーム]
こんにちは
せな子です
以前に
フライングでご紹介しましたパソコンルームの事です
まず設計の段階で
パソコン部屋を作るのはぼんやり決めていました
こじんまりと
小さくていいので
落ち着いた環境で
自分の部屋
というか
自分のスペースが欲しかったのです
主人はパソコンを使う人ではないので
パソコンルームに入るのは私だけ
まさしく私だけの空間なのです

たった二畳の小部屋に
作り付けの台があり
パソコンを置いて
ヘアメイクの仕事で使う資料等が
保管されています
2階リビングのすぐ横にあり
最初はリビングから入っていく設計でしたが
寝室からも出入りできるようにしてもらいました
こんな感じです

右側がリビングで
左側が寝室です
ちょっと寝付けないときなんかは
寝室につながる扉を開けたまま
ネットサーフィンをして
ボケっと眠くなってきても
ベッドまで2秒という快適さ
引っ越して約半年
寝付けない夜は未だにないですが
パソコンルーム作って正解です
まだまだ快適さを追求中なので
模様替えなどしましたら
ご報告いたします
せな子です
以前に
フライングでご紹介しましたパソコンルームの事です
まず設計の段階で
パソコン部屋を作るのはぼんやり決めていました
こじんまりと
小さくていいので
落ち着いた環境で
自分の部屋
というか
自分のスペースが欲しかったのです
主人はパソコンを使う人ではないので
パソコンルームに入るのは私だけ
まさしく私だけの空間なのです
たった二畳の小部屋に
作り付けの台があり
パソコンを置いて
ヘアメイクの仕事で使う資料等が
保管されています
2階リビングのすぐ横にあり
最初はリビングから入っていく設計でしたが
寝室からも出入りできるようにしてもらいました
こんな感じです
右側がリビングで
左側が寝室です
ちょっと寝付けないときなんかは
寝室につながる扉を開けたまま
ネットサーフィンをして
ボケっと眠くなってきても
ベッドまで2秒という快適さ
引っ越して約半年
寝付けない夜は未だにないですが
パソコンルーム作って正解です
まだまだ快適さを追求中なので
模様替えなどしましたら
ご報告いたします
前の10件 | -